喪中はがき無料テンプレート新着デザイン
スタンダードでシンプルな喪中はがきからおしゃれでかわいい柄など最新無料テンプレートをご紹介します。
会員登録などは一切不要でお使い頂けます!ざまざまな種類をご用意していますので任意のデザインをお選び頂けます。
随時更新しておりますのでご覧ください!
縦書きタイプの他に横書きタイプもご用意しております。
↓おしゃれなデザインの喪中はがきテンプレートや、スタンダードなデザインの喪中はがきテンプレートなど、様々な種類のデザインを豊富に用意しております。
全ての種類のデザインをご覧になる場合は下記のボタンよりテンプレートダウンロードページにお進みください。
プリンターのインクを節約できる白黒タイプ(モノクロタイプ)のデザインテンプレートが人気です!
無料テンプレートで簡単に喪中はがきや宛名を作成できます
このサイトでご用意しているテンプレートには喪中に関する挨拶文があらかじめ入力されているため、ダウンロードしてプリンターで印刷するだけで喪中はがきが簡単に作成できます。
また、面倒な宛名の印刷も宛名用のワードテンプレートをご利用頂くことで、複数名分の喪中はがきを一括で作成できます。
何かと費用や手間、時間がかかると思われている喪中はがきの作成ですが、当サイトをご利用いただくことで労力をかける事なく自分で作成から印刷までを行うことができます。
テンプレートのダウンロードから印刷までの手順は以下の通りです。

①ダウンロード
テンプレートダウンロードページからお好きな柄を選択します。お客様の環境に合わせてお好きな形式(ワード・jpg画像・PDF)をお選びください。
宛名を作成する場合はエクセルとワードを使って宛名を一括で印刷する方法も専用のページにてご説明しております。

②プリント
お客様がダウンロードして編集したファイルをインクジェットプリンターまたは、レーザープリンターで印刷します。Wi-Fi対応のプリンターであればスマホからでも印刷が出来ます。
→スマホから印刷したい方

③完成
喪中はがきが簡単に印刷できました。デザインのクオリティーにもこだわっておりますので、プライベートにはもちろん、ビジネスシーンにも対応できます。
喪中はがきの文例も豊富にご用意
当サイトでは喪中はがきの文例を父親(義父)が亡くなった場合、母親(義母)が亡くなった場合、子供が亡くなった場合などシーン別にご用意しておりますのでご参考いただければ幸いです。
ワードのテンプレートをご利用頂くと、任意の文言に変更して頂くことが出来ますので文例をご活用ください。
親族用の例文喪中につき、勝手ながら新年のご挨拶は差し控えさせていただきます。
父○○が本年七月に七十五歳にて永眠いたしました。
ここに本年中に賜りましたご厚情を深謝致しますと共に
明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます
令和◯◯年◯◯月
親族用の例文(赤ちゃんが亡くなった場合)
喪中につき年頭のご挨拶をご遠慮させて頂きます。
今年◯月に出産した◯◯ちゃんがお空へ還りました。
思いやりの大切さを教えてくれた最愛の子に感謝しながら
これからの日々を歩んでいこうと思います
皆様が健やかなる新年をお迎えになりますよう
心よりお祈り申し上げます。
令和◯◯年◯月
社用の例文
弊社前社長 ◯◯◯◯の喪中につき
年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます
本年中はひとかたならぬお引き立てをいただきまことにありがとうございました
明年も変わらぬご厚誼のほどよろしくお願い申し上げます
令和◯◯年◯◯月
喪中はがきに関する知識を深めよう
喪中はがきをいざ書くとなると、どうやって書くのか、どこまでの親族や友人に出せば良いのか、また喪中の期間はいつまでなんだろうか、などいろんな疑問が出てくると思います。
当サイトではそんな喪中はがきの疑問を解決する豆知識ページをご用意して降りますので、下記のリンクよりページをご覧ください。
SNSで友人にも教えてあげてね!
下のボタンをクリックしてSNSで喪中はがきドットコムを友達にも教えてあげてね!